ドラクエライバルズ
のたのたやっている。
アグロが少なくて、怪獣大決戦に近い環境。
細かい打点を稼ぐアグロデッキが死滅しているので、そこだけが不満。
新ヒーローのイレブンが空気。相互作用をするれんけいカードがすくないので、次段でれんけいカードを増やしてほしいです。
ドラクエウォーク
ストーリーはクリア。
イベントはガッツリやらず、余裕があればやるスタンス
試練の扉はやる気になれなかった。
Ⅳイベは調整の痕が見えて好印象。
お願いなので、道がないところにに目的地候補を出すのはやめてクレイ
FF14
ストーリークリアまでもう一息。
クリアする前の積み込み症候群になっている。
脇道が多いので脇道潰しに躍起になっております。
MMOだけど交流には重きをおかず、黙々とレベルを上げていく派。
MTG
全然触っていません。
情報収集はしているくらい。
のたのたやっている。
アグロが少なくて、怪獣大決戦に近い環境。
細かい打点を稼ぐアグロデッキが死滅しているので、そこだけが不満。
新ヒーローのイレブンが空気。相互作用をするれんけいカードがすくないので、次段でれんけいカードを増やしてほしいです。
ドラクエウォーク
ストーリーはクリア。
イベントはガッツリやらず、余裕があればやるスタンス
試練の扉はやる気になれなかった。
Ⅳイベは調整の痕が見えて好印象。
お願いなので、道がないところにに目的地候補を出すのはやめてクレイ
FF14
ストーリークリアまでもう一息。
クリアする前の積み込み症候群になっている。
脇道が多いので脇道潰しに躍起になっております。
MMOだけど交流には重きをおかず、黙々とレベルを上げていく派。
MTG
全然触っていません。
情報収集はしているくらい。
インストールしてやってます。
二章までクリアしたけど、まあまあ楽しいです、
歩き回る感じはポケGOに近いけど、友達と同じ目的地に出来るとは限らないので、ひとリプレイが推奨されるような感じ。
一方で、メガモンスターは一人だと全く歯が立たないので、これは協力プレイが必要。
ええ、一回ボコボコにされました、
とはいえ、地図を見て歩くのは好きなので、ある程度のところまで付きあえるかんじがする。
テキトーにてくてくするだけでも楽しいです。
二章までクリアしたけど、まあまあ楽しいです、
歩き回る感じはポケGOに近いけど、友達と同じ目的地に出来るとは限らないので、ひとリプレイが推奨されるような感じ。
一方で、メガモンスターは一人だと全く歯が立たないので、これは協力プレイが必要。
ええ、一回ボコボコにされました、
とはいえ、地図を見て歩くのは好きなので、ある程度のところまで付きあえるかんじがする。
テキトーにてくてくするだけでも楽しいです。
フレイバー
2019年8月17日 Magic: The Gatheringゲームってキャラ付けとか、ストーリーがついて、その体験に付加価値がつくのね。
思えばスペースインベーダーも宇宙からの侵略から守る。と言うことなので、そこに共感や没入感はあったよね。
マローがフレイバーについて多く言及するのもわかる気がする。
思えばスペースインベーダーも宇宙からの侵略から守る。と言うことなので、そこに共感や没入感はあったよね。
マローがフレイバーについて多く言及するのもわかる気がする。
ラスボスを目の前にすると、急にゲームを進める勢いがなくなる。
という事象を目の当たりにしている。
嫁さんが昨日某ゲームの最終章まで行ったところで、急に面倒くさくなった模様。3連休中、ずっとゲームをやっていたあの情熱はどこに行ったんだろう?
まあいい大人なのだから、とやかく言わないけどね。。。
という事象を目の当たりにしている。
嫁さんが昨日某ゲームの最終章まで行ったところで、急に面倒くさくなった模様。3連休中、ずっとゲームをやっていたあの情熱はどこに行ったんだろう?
まあいい大人なのだから、とやかく言わないけどね。。。
たからものこうちく
2019年8月5日 Magic: The Gathering
触ってみた感触でアグロが強かった。
飛行デッキでまっすぐアグロに行くだけで、結構行けた。
カーン出してみたけど、いまいち。
テンポ損が取り返せずに、そのままずるずる負けるパターンが多いかな。
アグロを使うと、そのテンポ損に付け込んで、そのまま押し切れるまである。
飛行デッキでまっすぐアグロに行くだけで、結構行けた。
カーン出してみたけど、いまいち。
テンポ損が取り返せずに、そのままずるずる負けるパターンが多いかな。
アグロを使うと、そのテンポ損に付け込んで、そのまま押し切れるまである。
イライラしてくる。
やる気も失われてく。
これは困ったことである。
今日は嫁さんがいないので、二郎系を食べたいなあ。
追記
にんにく入れた。
後悔はしていない。
やる気も失われてく。
これは困ったことである。
今日は嫁さんがいないので、二郎系を食べたいなあ。
追記
にんにく入れた。
後悔はしていない。
ヴァニファール調整記
2019年7月20日 Magic: The Gathering今のところティムール型が一番手に馴染む感じ。
まずもって律動が偉大すぎる。
エレメンタル軸にして、浅瀬、オムナスを含めてマストキルを水増しして、何かが生き残れば、そこから爆アドを取ってゲームエンド。
生き残らなくてもフェニックスが頑張ってくれる。
課題はマナベースで、GとGU1とRR2が同居して、種族が固まっている訳でもないので、色事故が結構起きる。
ここをいじれば、もう少し良い感じになると思う。
他に試した色は
バント型はライフ回復が多くなるので、継戦能力が高いが、相手へのプレッシャーが弱い。
スゥルタイ型は、ヴァニファールが生き残れば無敵だが、生き残らなければ、シナジーなしの紙束だった。
なんによ浅瀬が強すぎるような感じはあるよね。
まずもって律動が偉大すぎる。
エレメンタル軸にして、浅瀬、オムナスを含めてマストキルを水増しして、何かが生き残れば、そこから爆アドを取ってゲームエンド。
生き残らなくてもフェニックスが頑張ってくれる。
課題はマナベースで、GとGU1とRR2が同居して、種族が固まっている訳でもないので、色事故が結構起きる。
ここをいじれば、もう少し良い感じになると思う。
他に試した色は
バント型はライフ回復が多くなるので、継戦能力が高いが、相手へのプレッシャーが弱い。
スゥルタイ型は、ヴァニファールが生き残れば無敵だが、生き残らなければ、シナジーなしの紙束だった。
なんによ浅瀬が強すぎるような感じはあるよね。
素朴な疑問なんだけど、副業ってどうやって始めるのだろうか?
仕事で得たコネクションを活かすなら、本業でやればいいので、別の始め方が良いのだけど、さてはて。
まずは興味のある業界に、個人ユーザーとして入ってみるかなあ。って感じ。
その業界のことを勉強するのは、副業に発展しなくてもキャリアアップには有効な感じがするゾイ。
仕事で得たコネクションを活かすなら、本業でやればいいので、別の始め方が良いのだけど、さてはて。
まずは興味のある業界に、個人ユーザーとして入ってみるかなあ。って感じ。
その業界のことを勉強するのは、副業に発展しなくてもキャリアアップには有効な感じがするゾイ。
ヴァニファール
2019年7月8日 Magic: The Gathering相変わらず、ヴァニファールの可能性を探ってる。
単純に速度負けすることが多いので、マナクリ多目で始めてるけど、それでも結構厳しい。
プレインズウォーカーにマウントとられたり、先にライフを削られたり、浅瀬にアド負けたり、ろくなことがない。
こうなったらなんかクソコンボを仕込みたいけどノーアイディア。
さらっと戦場に戻る不死能力が、出産の殻と噛み合っていたんだなあとつくづく思った。再燃ガン積みする?
ちなみに騎兵はとっても噛み合ってる!
なんにせよもう少し回してみたいと思います。
続く。
単純に速度負けすることが多いので、マナクリ多目で始めてるけど、それでも結構厳しい。
プレインズウォーカーにマウントとられたり、先にライフを削られたり、浅瀬にアド負けたり、ろくなことがない。
こうなったらなんかクソコンボを仕込みたいけどノーアイディア。
さらっと戦場に戻る不死能力が、出産の殻と噛み合っていたんだなあとつくづく思った。再燃ガン積みする?
ちなみに騎兵はとっても噛み合ってる!
なんにせよもう少し回してみたいと思います。
続く。
全知ドラフト@灯争大戦
2019年6月30日 Magic: The Gathering使って、使われて強かったカード。
レア以上は割愛。
税収運びの巨人ほか、キャントリップ&ドロー。
中でも巨人はほぼ二枚のはたらきをする。
タミヨウの天啓はほとんど拾えない。
ビビアンの灰色熊
毎ターン2ドローのチャンス!
キオーラ
デカイクリーチャーをバンバン出すので、垣間見る自然
始源ワーム&防壁の巨人
コンボが少ないので、最後はサイズ。攻めのワームと守りの巨人。
コンバットトリックがあるとなおよしたが、ついついでかぶつを優先して取ってしまう悪い癖。
総合的にはくそコンボが少ないので、割りと楽しい。
ドラフトしたカード42毎中40枚使うので、ピックが非常に難しいなあ。
と思った。
レア以上は割愛。
税収運びの巨人ほか、キャントリップ&ドロー。
中でも巨人はほぼ二枚のはたらきをする。
タミヨウの天啓はほとんど拾えない。
ビビアンの灰色熊
毎ターン2ドローのチャンス!
キオーラ
デカイクリーチャーをバンバン出すので、垣間見る自然
始源ワーム&防壁の巨人
コンボが少ないので、最後はサイズ。攻めのワームと守りの巨人。
コンバットトリックがあるとなおよしたが、ついついでかぶつを優先して取ってしまう悪い癖。
総合的にはくそコンボが少ないので、割りと楽しい。
ドラフトしたカード42毎中40枚使うので、ピックが非常に難しいなあ。
と思った。
だらけた週末
2019年6月23日 Magic: The Gatheringアリーナがだいぶ煮詰まって来ているので、ちょいと離れていました。
BO1が楽チンでいいのだけど、こんとろーるが組みにくいね。
なんだかんだで赤単最強な気がする。
無心にやれば、ダイヤくらいまでは行けそうだけど、勝ち負け気にせずヴァニファールを使うのも楽しい。
勝てないけど楽しいことは良いことだ。
BO1が楽チンでいいのだけど、こんとろーるが組みにくいね。
なんだかんだで赤単最強な気がする。
無心にやれば、ダイヤくらいまでは行けそうだけど、勝ち負け気にせずヴァニファールを使うのも楽しい。
勝てないけど楽しいことは良いことだ。
シャライを灯火の分身する
2019年5月10日 Magic: The Gathering コメント (2)考えた人は天才だと思う。
ハンデスも除去も受け付けず、じわじわと盤面を強くして押し潰す。
ビビアンの奥義のような感じがしたぞい。
ハンデスも除去も受け付けず、じわじわと盤面を強くして押し潰す。
ビビアンの奥義のような感じがしたぞい。
だらけたおやすみ期間
2019年5月6日 日常何だかんだで、5月に入ってからは毎日出掛けているからねえ。
割りとアクティブなGWになりました。
そんななかでもFF14とアリーナは起動し続けるので、それだけゲームが好きってことなんだろうね。
アリーナなんてゴールドでフラフラするくらいの弱さだけど、まーマジックというゲームがすきなんです。
割りとアクティブなGWになりました。
そんななかでもFF14とアリーナは起動し続けるので、それだけゲームが好きってことなんだろうね。
アリーナなんてゴールドでフラフラするくらいの弱さだけど、まーマジックというゲームがすきなんです。
ハンデスが強い環境
2019年5月2日 Magic: The Gatheringコントロール天国になりつつある、灯環境いかがでしょうか?
まじで脅迫4思考消去4からデッキ構築を始めたいと思いました。
相手のPWを落としつつ、PW除去を落として、自分だけ無双するのは楽しい。
閑話休題。
アンコPWでも強いやつはいますね。
ナーセットは普通に強いし、ダブリエルは更地に出すと3マナで1対3
カズミナは自分を守りつつ、手札整理をして、後続に盤面に除去が当たりにくくしてくれる。
ドビンも守りに入るならバカにしたものじゃない。
これも単体はごみだけど、展開してくれればケイヤの怒りだし、そのままなら、別のPWでマウントを取りに行けばよし。
タミヨウの使い心地は分かりません。
わりとコントロールまみれなのだけど、古呪と殺戮の暴君が出てくる日は近いのだろうか?
あと、ティボルトは3マナ払ってやることじゃなく、弱いけど、ソリンの常在を封じるあたり、フレイバーに富んでるね。ソリン対ティボルトって昔あったなあ。と懐古しました。
まじで脅迫4思考消去4からデッキ構築を始めたいと思いました。
相手のPWを落としつつ、PW除去を落として、自分だけ無双するのは楽しい。
閑話休題。
アンコPWでも強いやつはいますね。
ナーセットは普通に強いし、ダブリエルは更地に出すと3マナで1対3
カズミナは自分を守りつつ、手札整理をして、後続に盤面に除去が当たりにくくしてくれる。
ドビンも守りに入るならバカにしたものじゃない。
これも単体はごみだけど、展開してくれればケイヤの怒りだし、そのままなら、別のPWでマウントを取りに行けばよし。
タミヨウの使い心地は分かりません。
わりとコントロールまみれなのだけど、古呪と殺戮の暴君が出てくる日は近いのだろうか?
あと、ティボルトは3マナ払ってやることじゃなく、弱いけど、ソリンの常在を封じるあたり、フレイバーに富んでるね。ソリン対ティボルトって昔あったなあ。と懐古しました。
基本はストーリーを進めるのだけど、今日はひたすらクラフター。
調理師を真っ先にレベルを上げておくとよいと聞いたのだけど、
調理師はほかのクラスと比べて、必要材料の種類が多いので、すぐに持ち物がいっぱいになってしまう。
これが困ったもので、必要種類数でアイテム欄が決まっているので、素材が残ると不良在庫になってしまう。
マジで不良在庫はさっさとマーケットボードでうっぱらって、荷物を軽くしていかないと身動きが取れなくなりそう。
という感じで悩みながらもじわじわ進めています。
調理師を真っ先にレベルを上げておくとよいと聞いたのだけど、
調理師はほかのクラスと比べて、必要材料の種類が多いので、すぐに持ち物がいっぱいになってしまう。
これが困ったもので、必要種類数でアイテム欄が決まっているので、素材が残ると不良在庫になってしまう。
マジで不良在庫はさっさとマーケットボードでうっぱらって、荷物を軽くしていかないと身動きが取れなくなりそう。
という感じで悩みながらもじわじわ進めています。