オリジナルに好きなカードをいれていたけど、中々勝てず。中々回らず。

デッキ構築理論を学びたいと思っている。

始めたばっかのひと向け理論ではなく、
中級者向け位の教科書が欲しいです。

傷口に塩

2020年5月11日 日常
喉の手術をした。
事故ではなく計画的な治療なので、なにも心配していない。
ひとつだけ誤算だったのは食生活。
口のなかにメスを入れるので、そりゃ、口の中は傷がつく。
当然自由に食べれなくなるのは想定済みで、お粥はおいしくいただいている。
問題は『おかず』。
主菜も副菜も塩気があるのが普通で、一般人の視点としては全く意義なし。
しかし、今の私には塩気が口にはいると、それはそれはいたーい。

あれです。
傷口に塩。
切り傷があるのに海水浴。
の気分。

栄養バランスのためにもなんとか食べるよ。もちろん。

まー退院したら
焼き肉タレ無し
お寿司醤油無し
ハンバーグソース無し
みたいなのがいいのかも。

減塩できて、それはそれで健康的かもね。

だらけた生活

2020年5月9日 日常
諸事情あり、からだの自由が利かないので、のんびりしてます。
本をまとめて読むことは、なかなかやらないので、この際にしっかり勉強しようと思っています。

気になること。
マネジメントとコーチング
数学的モデルと分析
記憶を記録に変える。

とりあえず、こんな感じかなあ。
対人ドラフト
アリーナです。
初7勝

さすがにデッキが強すぎた気がする。
飛行は大事だし、除去も大事。
丸のみが良いか、ほかの除去が良いかはよくわからないけど、
さすがに2枚目の炎の反乱のほうが良かった気がする。

ほぼ全部つかったので、良かったと思うよ。

メモ

2020年5月2日 日常 コメント (4)
反面教師として。

それが妥当なのか、科学的裏付けと、数学的思考を持って考えましょうという話。
エオルゼアではヒーラーが中心です。
メインは学者、白は一通り回せる。占星術はレベリング中。

カードの見方がわかると、カードを投げまくるのが楽しくなってくる。

どれくらい攻撃が上がってるかが実感がないけど、きっとPTDPSは上がってるからよしとしましょう。


とりあえず趣味全開で構築。
本気を出すならもう少し坊主捲りを絞ることになると思う。
発生の根本原理はノイズでしかないけど、いっかい打ってみたかった(弱そう)。

統率者
1 願いの頂点、イルーナ (IKO) 190

デッキ
1 発生の根本原理 (IKO) 189
5 島 (IKO) 265
4 山 (IKO) 271
1 死者の原野 (M20) 247
1 ケトリアのトライオーム (IKO) 250
1 イルーナの神話 (IKO) 58
1 キオーラ、海神を打ち倒す (THB) 52
1 サメ台風 (IKO) 67
1 目覚めた猛火、チャンドラ (M20) 127
1 発展 // 発破 (GRN) 224
1 パーフォロスの介入 (THB) 151
1 奔放の神殿 (THB) 244
1 神秘の神殿 (M20) 255
1 裏切りの工作員 (M20) 43
1 星霜の学者 (M20) 74
1 魔法の鏡 (ELD) 51
1 炎の大口、ドラクセス (M20) 136
1 否認 (RIX) 44
1 神秘の論争 (ELD) 58
1 火消し (RNA) 48
1 物語の終わり (M20) 77
1 軽蔑的な一撃 (GRN) 37
1 本質の散乱 (M19) 54
1 タッサの介入 (THB) 72
1 火の予言 (IKO) 116
1 胸躍る可能性 (ELD) 146
1 蒸気孔 (GRN) 257
1 嵐の怒り (THB) 157
1 夏の帳 (M20) 198
1 むかしむかし (ELD) 169
1 成長のらせん (RNA) 178
1 天啓の神殿 (M20) 253
1 迂回路 (GRN) 125
1 移動経路 (IKO) 164
1 イオン化 (GRN) 179
1 孵化 // 不和 (RNA) 226
1 選択 (ELD) 59
1 終局の始まり (WAR) 45
1 無神経な放逐 (WAR) 44
1 ラゾテプの板金 (WAR) 59
1 王神への敬意 (WAR) 132
1 踏み鳴らされる地 (RNA) 259
1 造反者潰し (WAR) 47
1 繁殖池 (RNA) 246
1 寓話の小道 (ELD) 244
1 ヴァントレス城 (ELD) 242
1 炎の一掃 (M20) 139
1 森 (IKO) 274
1 進化する未開地 (RIX) 186
1 統率の塔 (ELD) 333
1 爆発域 (WAR) 244
1 廃墟の地 (THB) 242

さすがに深海の破滅、ジャイルーダが席巻しすぎでしょう。

ジャイルーダとそれを食うシミフラとその他少数になってしまった。
キーカードがハンデスが効かないなら、まあ打ち消すか、それより早く殴るかしかないけど、4ターン目にはジャイルーダが出てきて、盤面を埋めちゃうので、もう無理な感じしかない。

しばらくスタンは控えかなあ。ブロールやろっと
思ったより回った時の制圧力が面白い。
まだ全然回らないので、もう少しいじってみたい。
スウルタイにするか、ゴルガリorシミックにするかは検討中

相棒
1 深海の破滅、ジャイルーダ (IKO) 221

デッキ
3 深海の破滅、ジャイルーダ (IKO) 221
3 巨獣の巣 (IKO) 212
4 草むした墓 (GRN) 253
2 ゴルガリの女王、ヴラスカ (GRN) 213
4 楽園のドルイド (WAR) 171
1 沼 (IKO) 268
1 千の目、アイゾーニ (GRN) 180
1 終末の祟りの先陣 (RNA) 124
4 ぬかるみのトリトン (THB) 105
4 食らいつくし (THB) 90
3 苦悶の侍祭 (THB) 206
2 森 (IKO) 274
4 繁殖池 (RNA) 246
4 湿った墓 (GRN) 259
4 ゼイゴスのトライオーム (IKO) 259
4 光胞子のシャーマン (GRN) 173
4 寓話の小道 (ELD) 244
2 タッサの神託者 (THB) 73
1 悪魔の職工 (IKO) 220
4 髑髏の予言者 (IKO) 206
1 島 (ANA) 57

サイドボード
1 深海の破滅、ジャイルーダ (IKO) 221

ゲーム色々

2020年3月31日 日常
FF14
今のメイン。ストーリーは終了。戦闘エンドコンテンツは厳しいので、パス。
メインジョブは学者と竜騎士。
今はギャザクラを強化中。
レベルカンストまでがチュートリアルで、今は秘伝書7巻にヒーヒー行っている。
新式自作の道のりは遠い。

ドラクエライバルズ
外出中のメイン。
ダイヤ緩和後は毎月レジェンドに到達している。
レジェンドに到達時点で、だいたい満足している。

MTGアリーナ
暇つぶしにポチポチ
ボーナスを頑張るわけでもなく、本当にのんびりやっている。

ちょっと嬉い

2020年3月22日 ゲーム
ちょっと嬉い
小さなメダルが777枚である。
こういう小さい喜びを見つけていきたいものである。

おわり
読書しました。

https://www.iwanami.co.jp/smp/book/b496847.html

著者は人間心理ならぬネコ心理を研究している面白い御方。

ネコの気持ちがわかるようになる。いわゆる<猫の気持ち>的な指南書。。。ではなかった。
大学の研究者が、ネコの心を研究する。というテーマの本ですね。

読んで面白いと思う人は、心理学を勉強した人または研究者。かつ、ネコが好きな人。
なんてニッチな本なんだ!

ええ、私はどストライクだったけど、同じくネコの下僕の嫁さんは面白いところをかいつまんでいた。
猫の下僕の人は、一度読んでみてはいかがでしょうか?

ごろごろしつつ、パソコンで、業界の俯瞰図を作っている。
が、統計情報が読みにくい読みにくい。
同じ商品なのに、全角半角が入り交じるのはもちろん。
例えでいうと『ポッキーイチゴ』で書かれたり『ポッキーイチゴ味』で書かれたり、判然としない。
なので、統計前のデバッグが大変。
わたしゃデバッカーではないんだけどなあ。と思いつつカタカタやっております。
データ入力も大変だけど、活用のためのデータになる仕組みも大事だと思いました。

数日安静

2020年2月11日 日常
3日間のんびりすべしというお達しが出ている。
まー体に針を刺されれば、出血防止に一切安静が普通ですね。

ということで、体の自由が聞くようになったので、割と真面目にパソコンを持ってaccessの勉強を始めた。
データが物を言う現代。データを整然とする技はやっぱりほしいよねー。
のんびりするのも一つだけど、スマホゲーで一週間過ごすのも生産性が無いよねー。
ってことで、少しまとまった時間が取れるときにこそ勉強だよね。

ヒミツメモ

2020年2月9日 日常
完全に自分用メモ

こってりしたもん食べている。
今日は比較的のんびり。
朝早起きしてFF14のクエストを一通りクリア。
その後はだらだらして、午後から業界の勉強会。

自己啓発の範疇だけど、まあ業界自体は楽しいので、割りと仕事続けていきたいなあ。
と思ってる。
ひょんなことからパソコンのHDDをSSDに換装した。

理由はなんのことはない。今のパソコンがあまりにも動作が遅く、アリーナやMOを立ち上げても、動作が遅くストレスしか無かったから。

換装の方法はネットに細かい方法が落ちているので割愛。

私はケーズデンキにSSDを買いに行った。
一応大きさが2.5か3,5インチかあるので、あらかじめ確認した。私はノートなので2.5インチ。

あわせてコピー用の接続ケーブルを買って、お店は終了。
1テラでも一万ちょっとなので、安くなったのもだ。

で、家にもどって、SSDにデータを入れ込んで、そのあとHDDを外してSSDに付け替える。
ここのやり方は、SSDに付属のマニュアルにあったので、作業手順は簡単。
物理的な損傷に気を付ける。

で、作業の結果、超高速で動くようになりました。
今までのイライラを返して欲しいね。
是非是非おすすめです。
シールドはプロレスだった。
うん知ってた。

多少無茶な構築でも、パワーカード叩きつけたほうが勝ちなので、レアアンコをありったけ入れるべき。
単純にでかいクリーチャーで良いよもう。
シナジーとかより単体のパワーカード。

パワーカードがなければ、飛行をありったけ集めて、クソビート。
地上はすぐ止まるので信用できん。
オーラは着地されるとアド取られる。

以上、アリーナでシールドを数回回してみた感想でした。

まとめると、
ありったけのパワーカード入れよう。
回避は大事。
オーラが多いので、バウンスの点数が高くなった。
の三点かな。
パソコンのアップデートが終わったら、もう少し遊びたい。
気になったカードをカードギャラリー順で。
基本スタン目線。


太陽の恵みの執政官
スタッツそこそこ、打点増える。
白の中堅としてイケテる。

払拭の光
競合は多いけど、普通に無難な潤滑油。

エルズペス
脱出で出すには効果が釣り合わないと思うんだ。
基本はトークンを出す機械。

ヘリオッド
コンボ以外では使わないかな。
コンボ意外なら、アジャニの群れ仲間の仲間。

空の粉砕
ケイヤの怒りの色拘束が弱くなったぞい。

キオーラ、海神を打ち倒す
呪禁のでか物だして、相手を一ターン縛って、パーマネント取って。強い。だが重い。

タッサ
ETBを再利用。ガチョウを毎ターンマナなしで卵を産ませる。。。

タッサの介入
ドローモードだけでも強いと思う。

意味の渇望
これも強い。エンチャントをある程度いれないと。
ただ、知識の渇望ほどは暴れないかな。知識の渇望はアーティファクトランドとのシナジーで土地を捨てれた。

エレボス
自ら信心を減らす能力なので、顕現する気はなさそう。重いのでどうかとは思うけど、クリーチャー戦を極限まで複雑にする能力で、戦いの神にはなれそう。
リミテッドはお化け。

ぬかるみの捕縛
軽い除去はいつでも選択肢。

パーフォロス
顕現することはないと思ったけど、騙し討ちを使うと瞬間的に顕現して殴れるかも。スタン基準では重いので、踏み倒しにくい。使わないかな。

パーフォロスの介入
ニマナ二点三マナ四点の時点で及第点。もうひとつのほうを使い倒すために死亡誘発にボーナスがあるカードが欲しい。

嵐の伝令
エルドラージ徴兵をつけよう。
スタンでやばげなオーラを教えて下さい。

胸踊る可能性
インスタント。コントロールやコンボなら潤滑油として使うかな。
パウパーなら絶対使う。

死の国からの脱出
通常運用で、二枚唱えればアドだが、墓地に7枚のカードが必要。
スタンでは自然体は無理で悪用は下準備がいる。
どんなコンボになるか想像がつかない。
という事で、赤単のフィニッシュブローか。
またはコントロールのリソース回復として使うのがよいのでは?意味の渇望とは相思相愛だよね。

イリーシア木立のドライアド
土地をたくさん置くためには、土地を沢山引くんだ!ハイドロイドを唱えるんだ!ナイレアの介入を唱えるんだ!
色拘束無視は、除去されたとき大変なので、これに頼らない構築→抜ける。なので、コンボ用ですな。

狼のまとい身
4マナ8/8相当、着地すれば。。。除去されても2/2が2体、着地すれば。。。

ナイレア
コスト軽減はいつでも強い。
クリーチャーを連打するので、信心達成も容易。リソース補充もできる。
なお、全体除去にはご用心。

ニクス咲の古きもの
7マナ出てるなら、それ以上のマナはロマンと言うものだ。

未知なるものの魅惑
これで未知なるものの魅惑がめくれたら阿鼻叫喚。楽しいので、多人数戦で使いたい。

アショク
オーコがおかしいだけで、普通に強い。

ケイリクス
専用PWが大成したことはないんだよなー。

奇怪な具現
裏切る恵みみたいな使い捨てるエンチャントを生け贄に捧げるか、星座持ちをサーチするか。ラゴンナ団の語り部みたいなのをつかうか。
研究のしがいはあるけど、ちょっとデッキが思い付かなかった。

クローティス
顕現させる構築。能力はおまけ。

クロクサ
これくらいのレシオになるとなんとか脱出させたい。戦場に出た時点でアドをとってる。

ポルクラノス
こっちもデカイ。が、ただデカイだけで、すぐに墓地に戻されて終わりそうなよかん。

栄光への目覚め
最大限の活用のためにはオーラが必要。単純なのはぬかるみの捕縛あたり。

ウーロ
これも出た時点で仕事をするので、私は高評価。

ニクスの睡蓮
EDHで使います。


総評。
脱出はさすがに連打ができないデザイン。デッキ全体で、4枚以上使うなら、セルフミルしよう。
単体で強いカードは少なく、シナジー側に寄ったときに爆発するカードが多いので、テーロスを使うとシナジー寄り。
フードデッキや出来事デッキのように、エンチャントデッキできると良いなあ。
上方、下方修正が多くて、大きく環境が変わりそう。

思ったより早く、イレブンが使いものになりやすそうな感じ。
連携デッキはカミュかゼシカかって感じ。

私はとりあえず、弱値化がなかった中で、2番手くらいに入るだろうカミュで、ランクを潜ってみようと思います。

あとはミネアがどこまで行くかかなあ。

ゾーマの強化とフローラの弱体化がなかったね。
ゾーマは今の高速環境に完全においていかれている。
ラスボスなんだから、もっと活躍してほしいなあ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 
ray

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索