藤沢ホビステでDGRドラフト。
7ドラやって1位で《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》ゲット。

初手《税収飲み/Tithe Drinker》からオルゾフを目指そうと思ったものの、3手目で《グルールの戦唄/Gruul War Chant》を渡されそのままグルールへ。と思ったら中盤《ボロスの猛犬/Boros Mastiff》を2枚拾って、とりあえずナヤカラーで1パック目終了。
2パック目はとりあえず《徴税理事/Syndic of Tithes》からスタートしたら、下から《鋳造所の勇者/Foundry Champion》を流される。で、ボロスに足を突っ込む。
が、《鋳造所の勇者/Foundry Champion》と一緒に流した《空騎士の軍団兵/Skyknight Legionnaire》が帰ってこずしょんぼり。結局ボロスの強いカードは取れずに、緑もつまみ食いを継続。
3パック目はとりあえず低マナ域を埋めていく方向で、ナヤカラーの取れるものを取っていく。

ということでできたのは、2マナクリーチャー7枚、3マナクリーチャー4枚に《飛行術の探求/Pursuit of Flight》、《騎士の勇気/Knightly Valor》、《投与+享受/Give+Take》、《向こう見ずな技術/Madcap Skills》のどれかをつけて殴る、クソエンチャントビートの完成。《馬力充電/Dynacharge》も2枚とって、小粒を並べることを正当化してみた。
ほとんどマナサポートがないナヤなので、回れば勝ち。回らなかったら負けというわかりやすい作り。

できれば2色でまとめたかったんだけど。この環境難しいです。
上も下も赤白がかぶっていました( ゚д゚ )
卓全体がぐちゃっていて、一人を除いて皆3~4色で構築してました。
もう少し流れを見切って、2色で構築する技術を習得したいですね。

コメント

ray

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索